Blog
2025/01/31 14:39
コーヒー好きの皆さん、普段どんなコーヒーを飲んでいますか? スーパーで買ったコーヒー?それともコンビニやカフェのコーヒー?
それらのコーヒーと「自家焙煎のコーヒー」は、実はまったくの別物です。
本当に美味しいコーヒーを飲みたいなら、自家焙煎コーヒーの世界を知ることが大切です。 「なぜ自家焙煎のコーヒーは美味しいのか?」 「市販のコーヒーと何が違うのか?」
今回は、その違いを詳しく解説しながら、本物のコーヒーの魅力をお伝えします。
1. コーヒーの鮮度が圧倒的に違う
市販のコーヒーは、すでに焙煎されてから何週間、あるいは何ヶ月も経過していることがほとんどです。
コーヒー豆は焙煎した瞬間から酸化が始まり、時間が経つほど風味が落ちていきます。 スーパーなどで売られているコーヒー豆は、焙煎後すぐに袋詰めされ、長期間の保存に耐えられるようになっていますが、これが「本来の香りや風味を犠牲にする」原因になっているのです。
一方、自家焙煎のコーヒーは、注文を受けてから焙煎することが多く、焙煎から数日以内の新鮮なコーヒーを楽しめます。
鮮度の違いが、香りの豊かさや、味わいのクリアさを生み出すのです。
2. 豆の品質と選び方が違う
市販のコーヒーは大量生産が前提となっているため、使用される豆の品質が一定とは限りません。 ブレンドされている豆も、多くの場合「価格を抑えるための豆」が混ざっていることが多いです。
一方で、自家焙煎店はこだわり抜いた豆だけを扱います。
- 産地ごとの風味をしっかりと活かすシングルオリジンの豆 - 品質管理が徹底されたスペシャルティコーヒー - 焙煎ごとに厳選し、本当に美味しいものだけを提供
こうした豆を使うことで、雑味がなく、香りや甘みがしっかりと感じられるコーヒーが生まれます。
3. 焙煎度合いを細かく調整できる
市販のコーヒーは、多くの場合、焙煎度が深めになっています。 これは「苦味を前面に出すことで、劣化した豆の風味を隠す」ためでもあります。
自家焙煎では、豆ごとの個性を最大限に活かすために、焙煎度合いを細かく調整できます。
- 浅煎り:フルーティーで爽やかな酸味が楽しめる - 中煎り:バランスが良く、甘みとコクが際立つ - 深煎り:力強いコクとほろ苦さが魅力
あなたの好みに合わせた焙煎度を選べるのも、自家焙煎ならではの楽しみです。
4. 焙煎したての豆は香りが違う
コーヒーの命は「香り」といっても過言ではありません。 市販のコーヒーは、焙煎後に袋詰めされることで鮮度が落ち、香りが飛んでしまいます。
自家焙煎のコーヒーは、焙煎直後にガスが放出されるため、袋を開けた瞬間に広がる芳醇な香りが楽しめます。
「飲む前から美味しい」
これが、自家焙煎コーヒーを選ぶ大きな理由のひとつです。
5. 抽出方法によって味が変わる楽しみがある
市販のコーヒーは、どんな淹れ方をしても大きな味の変化はありません。
しかし、自家焙煎のコーヒーは、淹れ方次第でまったく違う表情を見せてくれます。
例えば… - ハンドドリップ:クリアでスッキリとした味わい - フレンチプレス:オイル感があり、コク深い仕上がり - エスプレッソ:濃厚な味と香りが際立つ
1つの豆でも、抽出方法を変えることで、様々な味わいを楽しめるのが魅力です。